フィリピンの粽 スーマン
- 2022/05/03 14:20
- Category: 食べ物
今日のルセナは晴れ
朝方は雲が多かったが
昼前からからっと晴れて暑くなる
お昼の気温32度
庭ではセラトスティリス レティスクアマ Ceratostylis retisquama が咲く
さて、、
妻が義母と一緒に実家で作ってきたスーマンと呼ばれる粽を食べる
こちらの人は砂糖を付けて食べるが
自分は日本のきな粉をたっぷり付けて食べる
こちらでスーマンと呼ばれるフィリピンの粽
家々で作り方にも色々あるようだが
妻の実家ではブリ (Buri) と呼ばれるヤシ科植物の葉を使う
先ずはこのブリの葉を手でくるくると巻き
もち米を詰め込む入れ物を作る
中に詰め込む材量はもち米、ココナッツミルク、塩
洗って水を切ったもち米をココナッツミルクに浸し塩を適量入れ
しばらくココナッツミルクに浸しておいたもち米をブリの入れ物に詰め込んで口を閉じる
大鍋に水と残ったココナッツミルクを入れた中に粽を入れる
この日作った粽は2.5キロのもち米で70本の粽
粽が茹であがるまで途中で大鍋に水を足しながら直火で約2時間茹でる
茹であがった粽は冷めるのを待ち
べたつく粽の表面を清潔なタオルで拭いてフィリピンの粽スーマンの出来上がり
真空用ドレンセパレータ AMJ シリーズ
味は微かなココナッツミルク風味と薄い塩気にブリの葉のほのかな香り
シンプルではあるが南国らしさ感じる粽である
冷めた粽は食べる分だけ蒸し直し日本のきな粉をたっぷり付けて食べる
国は違っても、、 やはり粽にはきな粉が一番である
スポンサーサイト